🍁秋🍁

今年はなかなか暑さが収まらなかったですね

💦

いつ秋が来るのかと思ってましたが急に来ましたね
皆さん寒さ対策は万全でしょうか?


秋といえば食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋
といろいろ楽しい季節が始まりますね

🎶

この中でも私は食べることが大好きなので食欲の秋になりそうです(^^)


前年はサンマが高騰してなかなか食べれませんでしたが今年は価格も戻りいっぱい食べようと思っています笑


今年は万博も開催され施設に行かせていただくたびにミャクミャクグッズや職員様が製作された完成度の高すぎるミャクミャクのパネル、あちらこちらに散りばめられていました(^^)
利用者様も楽しめたのではないでしょうか

🎶

そんな万博も閉幕し、ロスが続いてますがこれからは紅葉も始まりますのでたくさんお出かけして楽しみましょう☆


今年もあと残り少ないですが気を引き締めて頑張っていきたいと思います!
皆様もお身体にはくれぐれもお気をつけくださいませ
菊池

関西万博閉幕🌟

皆さまこんにちは。

以前に関西万博についてブログを書かせていただきましたが、先日13日にとうとう閉幕となってしまいました。

私は4月に一度行って来ましたが、皆さまは来園されましたでしょうか?

開幕前はやや盛り上がりにかけていた万博ですが、いざ来園してみると人気パビリオンは抽選入場になっているなど大盛況でした。

閉幕間近の9月・10月はさらに大変な混雑具合だったようです汗

各パビリオンは勿論のこと、大屋根リングや水上ショー、夜のドローンの打ち上げなど圧巻の光景の連続で大変感動し、これが終わってしまうのが大変残念に思います。

各パビリオンのその後が気になり調べてみると、以下のように処理されていくようです。

パビリオンの解体と跡地の活用
* 解体・撤去:大半のパビリオンは、閉幕から約1週間後の10月20日以降、解体・撤去の準備が始まり、2026年4月13日までに敷地が返還されます。





* 跡地:会場跡地は「国際観光拠点」として、将来的には「万博公園」として整備される計画があります。



レガシーとしての活用
移設・再利用
* PASONANATUREVERSEパビリオン:淡路島に移設されます。

* 大阪ヘルスケアパビリオン:一部が保存または敷地内で移築され、民間事業者による事業に活用される予定です。

* ルクセンブルク館:基礎コンクリートは兵庫県・三木市のネスタリゾート神戸で再利用され、パビリオン本体は大阪・交野市に子供向け施設として移築されます。

* テーマ館のアンドロイド:京都府南部の関西文化学術研究都市に一部が移設されます。


* オランダ館:兵庫県淡路島に移設される計画です。

* ガンダム:移設先は未定ですが、残してほしいという声が多く寄せられています。

* 建材:パビリオンで使われた建材(CLTパネルなど)は、仮設校舎や図書館などへ再利用される予定です。

* 大屋根リング: 会場のシンボルである大屋根リングは、一部が残されることが決定し、大阪市が公園として管理する案が進められています。

解体されてしまうパビリオンも多々ありますが、移設して今後再利用されるものもあるようです。


今回参加できなかった方は、観光も合わせ移設後の場所で楽しんでみてください。

笠木

夏季休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。

2025年8月13日(水)~17日(日)

※2025年8月18日(月)より通常営業となります。

夏季休業中はご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。

もうすぐ大阪・関西万博🌞

皆さまこんにちは。

いよいよ次の日曜日4月13日から大阪・関西万博が開催されますね。

1970年の大阪・日本万国博覧会から実に55年ぶりだそうです。

その頃まだ私は産まれておらず当時の盛り上がりは経験できていない為、今回のこの一大イベントを楽しみにしております。(今のところ報道等ではネガティブな情報が多い為やや盛り上がりには欠けておりますが…汗)

各国のパビリオンや夜に行われる水上ショー等々、見どころはこのブログだけではお伝えできない程たくさんあります!


そこで今回は、万博会場に入場するにあたり幾つか事前準備が必要のようで(当日の思いつきでフラーっと行くにはハードルが高そうです汗)、


私なりにまとめた入場までのステップをお伝えさせていただきます。(個人調べになりますので間違っている箇所があれば申し訳ございません)

1、万博IDをつくる
2、チケットIDをひもづける(招待券や幼児の0円チケットでも必須)
3、来場予約をする(車で行く方はP&Rの予約をしそこからシャトルバスに乗る)
4、パビリオンやイベントの予約をする。
5、電子マネーの用意をする(会場内は現金が使えないようです)

簡潔にまとめさせていただきましたが、少しでも万博に興味のある方に参考になれば幸いです。

2025/4/13〜2025/10/13の半年間ほど開催されるみたいですので、ぜひ皆さまも参加してみてください。

🌸もうすぐ春🌸


こんには!

最近あたたかくなり大分春らしくなりましたね。


寒い冬が苦手な私はすごく嬉しく思います。


さて皆様好きなものや趣味などお有りでしょうか?

私は野球観戦が好きでもうすぐ始まると思うとワクワクします。

応援してるチームが勝つとそれだけでいい1日だったと思えます。

また今年は日本で大谷選手が試合をするみたいでそちらも楽しみですね。


暖かくなり楽しい事も増えますが世間はノロウイルスが流行っているみたいです。

コロナはあまり聞かなくなりましたがまだまだアルコール消毒に頼る事になりそうです。

暖かくなり気が緩みがちですがしっかり体調管理していきたいと思います。


宜しくお願い致します。

長瀬

🌸春爛漫🌸

季節も変わり春に近づいてきましたね

最近ニュースで知ったのですが

『河津桜』、という2月上旬から末にかけて咲く、早咲きの桜が関東の方であるみたいですね

今年はこの寒波で2週間ほど遅れたみたいですが、濃いピンク色の可愛らしい花が咲き誇っていました

全国にこの桜が広まってほしいな、と思うのですが気候の関係もあるみたいですね

入学シーズンに桜は定番ではありますが、卒業シーズンにも桜が咲いて、これから出発する方達にエールを送るような、そんな風景があってもいいなと個人的に思いました

これから楽しいイベントも増えてくると思うので

わくわくドキドキしながら季節の変わり目を楽しみたいと思います^_^

この時期花粉対策も忘れずに🎵

菊池

2月6日は何の日?

また雑学ネタとなってしまいますが、皆さま2月6日は何の日かご存知でしょうか?

実はこの日は「ブログの日」となっているそうです。

由来を調べてみると、

インターネット上の日記・記録サービスであるブログの普及を目的として、株式会社サイバーエージェントが2007年に制定した記念日です。

日付は「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせから、2月6日に定められました。 との事でした。

さらに詳しく調べていくと、

ブログの日の由来と目的

* ブログの普及: インターネット上で手軽に自分の考えや体験などを発信できるブログを、より多くの人々に知ってもらい、利用してもらうことを目的としています。

* ブログを楽しむ日: ブログを通して様々な人とつながり、情報交換や交流を深める機会を提供したいという思いが込められています。

ブログの日のメリット

* 自己表現の場: 自分の考えや気持ちを自由に表現できる場となります。

* 情報発信: 自分の経験や知識を世の中に発信することができます。

* コミュニケーション: 同じ趣味を持つ人や、世界中の人と交流することができます。

* 自己成長: ブログを書くことで、表現力や思考力が向上します。

などなど、今までよりもより深くブログの在り方について知る事ができました。

私自身SNS等が苦手でプライベートでは情報を発信する事は少なかったのですが

これを機にもっと自身の幅を広げていけたらなと感じました。

笠木

冬本番⛄

今年も早いもので気づけば12月です。

11月半ばまで残暑が長く急に寒くなりましたが皆様 体調はいかがですか?

私は冬の朝が苦手でなかなか布団から出れなくなりますが、朝に飲むコーンスープがすごく好きです。

皆様は冬の好きな物などあるでしょうか?

また仕事に行く途中の景色も冬らしくなり川沿いを歩くのですがエサを取る鳥達も寒そうに見えます。

しかし川に流れる落ち葉など見ると癒されます。

またインフルエンザの季節でもありますが手洗いうがいなどしっかりし、カテキンを含む緑茶を飲むといいみたいです。

最近はコロナは聞かないですが寒くなると心配ですね。

私自身しっかり体調管理し12月元気と笑顔届けたいと思います。

皆様もご自愛くださいませ。

長瀬

今年も残すところ一ヶ月✨

今年も元旦から衝撃なニュースばかりでしたね

震災、土砂災害、記録的大雨…

気分が滅入るようなことばかりでした が、

各施設を回っていると利用者様は元気に明るくおしゃべりしたり歌を歌ったりと楽しくされていました

私たちの仕事は髪をきれいにして喜んでもらうことですが、

逆に私たちもこういったお姿を見て元気をもらっているんだなと実感しました

来年は万博も開催されるので明るく元気な一年になればと思います

今年も大変お世話になりました 来年もよろしくお願いいたします。

菊池

11月11日は何の日?

皆さま、11月11日は何の日?と訊かれた場合何を思い浮かべるでしょうか。

一般的には「ポッキーの日」というのが有名だと思いますが、実はこの日は「介護の日」でもあるのです!

厚生労働省のHPを拝見すると、

“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、

利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、

高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日” と記載されています。

「いい日、いい日、毎日、あったかい介護をありがとう」を念頭に、

「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとして11月11日が採用されたそうです。

※ちなみに、3月15日(みな、かいご)、4月4日(より良い介護)、11月15日(いいかいご)等のご意見もあったようです。

弊社の仕事内容上、介護も身近なサービスとなりますので、この日がこの先広く世の中に知れ渡り、それに伴い訪問理美容のお仕事も沢山の方に知ってもらえればと感じました。

笠木

残暑💦

今年も残すところ三カ月になりました!

10月になっても、まだまだ暑い日が続くみたいですね。

涼しく感じられますが、10月も気温が30度以上の日がまだまだあるみたいです。

訪問させて頂いてる施設様も、水分補給、空調など気を使っている様におもいます。

私自身も体調に気をつけ、元気を届けて行きたいと思います。

皆様もご自愛くださいませ。

長瀬

はじめまして🎶

今年6月からナチュラルに入社しましたスタイリストの菊池と申します。

美容師としては10年以上させていただいてましたが、訪問理美容として働くのは初めてで毎日新しいことの発見で楽しくお仕事させていただいてます^ ^

訪問理美容を意識したきっかけは、以前働いていたサロンが2階にあり、高齢の方が大変そうにされていたので、来たくても来られない方たちの助けができないか、と思いはじめたことです。

今はまだ1ヶ月ほどですが、「頭がさっぱりした!」「みなさん丁寧にしてくれるからすごく嬉しい」「毎回楽しみにしている」と、たくさんのお声が聞こえてきました^ ^

私もまだまだ未熟者ですが、こういったお声を増やしていけるように精進していきたいと思っております。

よろしくお願い致します。

菊池

夏季休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。

2024年8月10日(土)~14日(水)

※2023年8月15日(木)より通常営業となります。

夏季休業中はご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。

冬季休暇のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を冬季休業とさせて頂きます。

2023年12月30日㈯~2024年1月3日㈫

※2024年1月4日㈬より通常営業となります。

冬季休業中はご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。

【夏季休業のお知らせ】

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。

2023年8月11日㈮~15日㈫

※2023年8月16日㈬より通常営業となります。

夏季休業中はご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。